Rondell MellingによるPixabayからの画像
「やりたいことがない」は本当か?
私やりたいことがないんです。
やりたいことが無いとだめなの?
え?うーん。やりたいことがない人って毎日流されて生きてる感じがするというか、つまらない人生って感じになりそう。本を読んだら、「ワクワクすることをしましょう」とか「夢中になれるものを見つけましょう」って書かれているものが多いですし。
そう…じゃあちーさんはお休みの日は何をしてるの?
えっと…本を読んだり、カフェに行ったり…ですかね。特に趣味らしいことはないです。
最近、興味をひかれたり、気になってるものはある?
うーーーん…そうですね、最近本屋さんで塗り絵の素敵な本を見つけて、久しぶりに色鉛筆をひっぱり出してきました。
楽しそう!
あ、でも1ページ目の途中ですよ。
いいじゃない。なあんだ、ちーさんたくさんやりたいことあるじゃない。
え?
今言ったもの全部やっていけばいいじゃない。
う、うーーーん。「やりたいこと」ってそういう感じじゃなくて、もっと。
もっと?
こう、人に「私はこれをやってます」とか「これが趣味です」って言えるものじゃないとって思うんですが…その…それがいずれ仕事になったりお金が稼げたりするような(ゴニョゴニョ)
結果が出なければやらないの?
そうね、もしそうなれたら素敵ね。でもそのずっと手前の状態をもっと楽しんでみたら?ただ単純に「やってみたい」「なんか面白そう」っていうのでもいいんじゃない?
そうでしょうか?
「これをやれば人に言えるような結果が出せるかな」とか「これをやれば将来仕事になるかな」って考えてると足がすくんでしまうよ。
でも、なんだかそれだとただ時間を無駄遣いしてる気がするんですが。
ちーさんが言ってることってまるで、まいたばかり植物の種に「早く芽が出ろ」「まだ出ないのか」「出ないならもう育てるのやめようかな」ってプレッシャーかけてるみたいよ。
うっ…
少し芽が出たら出たで、「早く収穫できるようにならないかな」って。
…本当にそうですね。
誰にも認められなくても
芽が出るか、育つかは植えてみないと、育ててみないとわからないけど、「芽が出ないなら、育たないならやらない」って言ってるといつまでたっても何もできないよ。それよりも、どうなるかはわからないけれどとりあえずやってみたら?ほんの少しだけやって「やっぱり違った」って思ってもそれは全然失敗じゃない。トライしたこと、そのとき「楽しい」と思えたならそれで十分。誰にも認められなくても人生に彩りを与えてくれるものになるかもしれない。それだって充分に素敵なことよ。
そうですね…。ほんの少しでも興味をもったこと、やってみたいって感じたことをやってみようって思います。
経過を大切に
SNSを見ていて、自分以外の他人は何か素敵な趣味や熱中できることに取り組んでいて、なんならそれで副業していたり…というように見えてしまって「自分は何もできない」「夢中になれることなんてない」という気持ちになることがあります。そして、「私にはやりたいことがない」んだと落ちこんでしまいます。
ある方から「夢中になれるものがあるのはいいし、それを探してる途中も楽しいもの。過程を楽しんで。」と言われ、なるほどと感じたことがありました。私もまだまだ、「人から承認されることをやらなくちゃ」の思考のワナにはまりがちなのですが、何の結果も出せなくても、誰にも認めれなくても「やりたい、興味をひかれる」という気持ちを大事にして、小さなことでも実現して味わうということをやっていきたいと思っています。
コメント